
英語の発音の真似をしようとしっかり音声を聞いているけど、微妙な雑音が混じっている気がする……
この記事を読むと、
ネイティブの発音に混じる雑音は重要である理由
についてわかるようになります。
ネイティブの英語の発音に現れる『雑音』が重要な理由
結論から書くと、
ネイティブの発音の『雑音』は発音の一部であることがある
ため、
発音の『雑音』は重要
です。
掘り下げます。
ネイティブの発音に現れる雑音の正体
僕たち非ネイティブが聞いて『雑音』だと思うネイティブの発音の一部は、
実はその発音に必須の要素
ということがあります。
それは、
- 人はいろいろな音を口元で作れる
- 声として使えるものが音声
- 言語によってどんな音を音声とするかは異なる
- 自分の言語で音声として扱っていない音は音声として認識しないことがある
からです。
英語ではないですが、僕たち日本人にはわかりやすい典型例として歯茎吸着音というハンザ語の発音の一部を聞いてみましょう。
歯茎吸着音を音声として認識できたでしょうか?
それと同じようなことが、英語でも例えば弱く発音されるときのtheや、語末のedの音などで起きます。
日本語の発音では有効な発音ではない(言葉として使われない)ので、雑音として処理され、聞き逃しがち
です。
発音の『雑音』も真似て発音の練習をする
上記までの説明のとおり、
英語にも僕たち日本人が雑音だと思ってしまう音声
があります。
ですから、発音の練習のために音源を聞くときは、
微妙な音の存在もきちんと聞き取るようにする
のがおすすめです。
そして何度か『雑音』も聞き取る練習をしていると、
『雑音』が一部として含まれた発音のモデルが脳内で再生できる
ようになります。
そこまでいったら、
『雑音』を含めて発音の練習をする
ようにすることにより、発音が上達していきます。
英語の雑音と発音
僕たち非ネイティブには雑音に聞こえても、
英語の発音ではきちんとした音声として認識される音
があります。
自分が想定する発音ではなく、
実際にネイティブによって発音されている発音のほうが正しいのである
という意識を持って発音の勉強を続けるようにしましょう。
英語の勉強ならこちらも参考になるかも:
- 【学習タイプ別!おすすめなオンライン英会話レッスン5選】
- 【英語が話せるようになるためのあと一歩を教えます】
- 【(徹底解説)英語初心者のためのリスニング勉強方法】
- 【(徹底解説)おすすめな3つの英語の発音の勉強方法】
- 【(徹底解説)英語のライティングの力がつく勉強方法】
- 【(徹底解説)英語の文法を効率的に学ぶ4つの勉強方法】
- 【(徹底解説)英語読解初中級者のための3つの勉強方法】
- 【(徹底解説)英会話の最中に英単語が使えるようになる勉強方法】
- 【(徹底解説・英会話)わたしが英語が話せるようになった4つのステップの勉強方法】
- 【やり直し英語】
コメント