
LとかRの発音って、どうやったらきちんと発音が違うように発音できるようになるの?
この記事を読むと、
日本人には似ている英語の音の発音の使い分けができるようになる勉強方法
についてわかるようになります。
似ている発音を使い分けられるようになる5つの勉強ステップ
結論から言うと、
- 発音モデルを作る
- 発音箇所・方法を覚える
- 練習する
- ネイティブに試す
- ネイティブに通じるように修正する
という5つのステップを経ることによって、
似ている英語の発音を使い分けられる
ようになっていきます。
掘り下げます。
そもそもなぜ似ている音は発音の使い分けが難しいのか
ネイティブにとっては全然違う音でも、日本人には同じに聞こえる英語の発音がいくつかあります。
代表がLとRの音。
そして、しっかり分けて発音するのが難しいのは、
そもそも同じように聞こえてしまっているから
です。
聞き分けができない音は発音分けも難しい
というシンプルな理由が、
似ている英語の音をしっかりと分けて発音するのを難しくしている理由
なのです。
似ている発音を使い分けられるようになる5つのステップ
上で紹介した5ステップについて簡単に書いていきます。
1:発音モデルを作る
発音モデルとは、頭の中で再生ができる発音のことです。
発音のモデルができていない状態だと、そもそもまともに発音ができません。
そのため、
- 似ている音を持つ単語や決まり文句を何度も聞く
- 実際に聞かなくても頭で再生できるようにする
ようにしましょう。
2:発音箇所・方法を覚える
※このステップは初めの『発音モデルを作る』ステップとほぼ同時期にするのがおすすめです。
基本的に、日本人には似ているように聞こえる音も、
- 音を作る箇所
- 音を作る方法
が違い、
音が違う
ので、ネイティブはまったく違うものとして認識しています。
そこで、たとえば
- Lの音を作る箇所、方法
- Rの音を作る箇所、方法
を勉強したり練習し、頭と口元で客観的に覚えておく必要があります。
3:練習する
発音モデルと発音箇所・方法が頭に入ったら、実際に口から音を出して練習してみましょう。
ここで心配しなくてもよいのは、
実際に発音しても自分の耳には同じ音のように聞こえる
ということです。
練習のステップでは、
体に(というか口元に)発音モデルと筋肉の使い方を合わせたものを覚えさせる
ことができればよいです。
4:ネイティブに試す
このステップでは、
発音モデルと発音の技術が合わさったものをネイティブに試す
ようにします。
オンライン英会話の講師でも近くにいるネイティブの友だちでもいいので、覚えた発音を実際に使ってみましょう。
注意:
- このステップは必須です
- このステップを経ないと発音は身に付きません
なぜなら、
発音はネイティブに通じたときに、初めてできていることが確認できる
からです。
一人でいくら勉強しても練習しても、
ネイティブによる合否判断を受けないと、技術が身に付いたかわからない
です。
じゃあ、初めからネイティブと練習すればいいじゃないかと思うかもしれませんが、
- 発音モデルを頭に作るには何度もリスニングをする必要がある
- 発音箇所・発音方法は口内の断面図などもあったほうがよいので本などで学んだほうがよい
という理由から、最初からネイティブと練習するのはあまりおすすめできません。
5:ネイティブに通じるように修正する
ネイティブに発音を試すと、ほとんどの場合1回目は不合格判定を受けます。
しかしそれがデフォルトなのであまり気にする必要はありません。
大切なのは、
すでに発音のモデル、知識、技術はあるので、微調整してネイティブに通じるようにしていく
ことです。
音が似ている英語の発音を使い分けられるようにしましょう
LとRのように、日本人には似ているように聞こえる英語の発音は、聞き取りだけでなく、発音するときにも苦労します。
なので、
- 発音モデルを作る
- 発音箇所・方法を覚える
- 練習する
- ネイティブに試す
- ネイティブに通じるように修正する
という5つのステップを辿るがおすすめです。
英語の勉強ならこちらも参考になるかも:
- 【学習タイプ別!おすすめなオンライン英会話レッスン5選】
- 【英語が話せるようになるためのあと一歩を教えます】
- 【(徹底解説)英語初心者のためのリスニング勉強方法】
- 【(徹底解説)おすすめな3つの英語の発音の勉強方法】
- 【(徹底解説)英語のライティングの力がつく勉強方法】
- 【(徹底解説)英語の文法を効率的に学ぶ4つの勉強方法】
- 【(徹底解説)英語読解初中級者のための3つの勉強方法】
- 【(徹底解説)英会話の最中に英単語が使えるようになる勉強方法】
- 【(徹底解説・英会話)わたしが英語が話せるようになった4つのステップの勉強方法】
- 【やり直し英語】
コメント