【やり直し英語:条件法(仮定法)をわかりやすく】

文法

英語の仮定法(条件法)がよくわからない!

 

この記事を読むと、

 

英語の仮定法(条件法)

 

についてわかるようになります。

 

スポンサーリンク

仮定法の作り方・基本

 

英語の仮定法の作り方の基本は、

 

If+文, 文

 

というものです。

 

ここで

 

If+文のほうは仮定

 

を表し

 

文のほうはその仮定でどうなるか

 

を表します。

 

仮定法の5つの種類

 

ざっくりいうと仮定法には5つの種類があります。

英語では0 conditionalのようなネーミングがされているので、それに従うと、

 

0:いつも同じ結果が起きる条件(例:冬が来ると寒い)

1:現実的な条件、起こる得る未来での結果(例:もし今日も遅刻したら、首になるかも)

2:今現在の現実に反する仮定、その仮定から導かれる結論(例:もし僕がネコなら、一日中寝ているだろう)

3:過去の現実に反する仮定、その仮定から導かれる結論(例:あのとき電車に間に合っていたら、遅刻しなかっただろう(実際には電車を逃して遅刻した))

4:仮定法2と仮定法3をミックスしたもの(例:あのとき電車に間に合っていたら、本当は今頃はハワイでエンジョイしているだろう。)

 

の5つがあります。

 

そしてこの5つは、

 

  • 0と1:どちらかと言えば現実的な話
  • 2~4:どちらかと言えば架空の話

 

に分かれます。

 

仮定法0の作り方

 

仮定法0は、

 

いつも同じ結果が起きる条件(例:冬が来ると寒い)

 

のようなときに使われます。

 

作り方は:

 

  • If + 現在形, 現在形
  • 現在形 If + 現在形

 

です。

 

Ifの文が後ろに来るとコンマ( , )が不要になります(他の番号の仮定法でも同じです)。

 

If the winter comes, it’s cold (It’s cold if the winter comes.) 

冬になれば寒い。

 

仮定法0のifはwhenと変更可能なときもあります。

 

When the winter comes, it’s cold.

冬になれば寒い。

 

Ifを使った文との違いは、

 

When: 絶対の確信があることを言いたい

If: 絶対の確信はないが、普通に考えてそうであろう

 

という気持ちの問題です。

 

また、仮定法0は命令形も使えるのが特徴的です。

 

If you come home, call me.

お家に帰ったら電話して。

 

仮定法1の作り方

 

仮定法1は、

 

現実的な条件、起こる得る未来での結果(例:もし遅刻したら、首になるかも)

 

のようなときに使われます。

 

作り方は、

 

  • If + 現在形, will (can, could, may, might, going to…) + 動詞の原形
  • will (can, could, may, might, going to…) + 動詞の原形 If + 現在形

 

仮定法0と同じで、ifの代わりにWhenと変更可能なときもあります。

 

If we don’t leave now, we will miss the train.

今出ないと、電車に間に合わないだろう。

 

仮定法1では、ifの代わりにUnlessも使えます。

Unlessは否定形と合体します。

 

つまり、

 

If + 現在形の否定形 = Unless + 否定形 

 

です。

 

Unless we don’t leave now, we will miss the train.

今出ないと、電車に間に合わないだろう。

 

仮定法2の作り方

 

仮定法2は、

 

今現在の現実に反する仮定、その仮定から導かれる結果(例:もし僕がネコだったら、一日中寝ているだろう)

 

のようなときに使われます。

なので、現在の状況とは別のことを仮定して話します。

 

作り方は、

 

  • If + 過去形, would (might, could) + 原形
  • would (might, could) + 原形 If + 過去形

 

気を付けないといけないのは、過去形のwasがwereになることです。

 

If I were a cat, I would sleep all day long.

もしネコだったら、一日中寝ているだろう。

 

仮定法3の作り方

 

仮定法3は、

 

仮定法2の過去

 

です。

 

つまり、過去の事実とは違うことを仮定して話します。

歴史にはifはないが、もし〇〇だったら……のようなときの例えがわかりやすいでしょうか。

 

作り方は、

 

  • If + 過去完了(had + 過去分詞), would (could) + 完了形
  • would (could) + 完了形 If + 過去完了

 

です。

 

If I had worked harder, I would have been successful.

もしもっと一生懸命働いていたら、成功していただろうに。

 

仮定法4の作り方

 

仮定法4は、

 

仮定法2と3のミックス

 

になります。

 

つまり、

 

  • こんな過去だったら、今はこうだろう。
  • 今現在こうでなかったら、過去は違っただろう。

 

のような話をするときに使います。

 

たとえば、

 

  • 元カノと別れていなかったら、今ごろ結婚していただろう。
  • お金があるなら、あのとき結婚を申し込んでいただろう。

 

のようなときに使います。

 

作り方は、

 

if文:仮定法4,結果文:仮定法3

  • If + 過去完了(had + 過去分詞), would (might, could) + 原形
  • would (might, could) + 原形 If + 過去完了(had + 過去分詞)

 

if文:仮定法3,結果文:仮定法4

  • If + 過去形, would (could) + 完了形
  • would (could) + 完了形 If + 過去形

 

です。

 

なので、

 

If I hadn’t broken up with her, I would be married today.

 

If I were rich, I would have proposed to her.

 

のようになります。

 

4つの仮定法の比較

 

仮定法2と3のミックスである仮定法4を除いた比較をします。

 

ざっくり書くと、

 

0:一般的法則(いつも条件と結果が同じ)

1:あるときの実際の条件と結果

2:仮定と仮定の結果

3:2の過去

 

となりますが、日本語でまずニュアンスの比較をしてみましょう。

 

0:電車に乗れば、車より早く着くだろう。(一般的に)

1:電車に乗れば、車より早く着くだろう。(今日どこかへ行く)

2:もし電車を使えば、車より早く着くだろう(でも実際には車を使っている)。

3:もし電車を使っていたら、車より早く着いていただろう(実際には車を使った)。

 

これを英語にすると、

 

0: If we take a train, we arrive there faster.

1: If we take a train, we would arrive there faster.

2: If we took a train, we would arrive there faster.

3: If we had taken a train, we would have arrived there faster.

 

となります。

 

日本語での条件や仮定は、たらればならで表現して英語でのものとニュアンスがずれるので、英語での仮定法はきちんと区別と整理して覚えるのがコツです。

 

 

勉強した英文法はレッスン回数無制限のネイティブキャンプを利用してネイティブと練習することによって実際に使えるようになります。今なら無料体験もしているので、早めに練習を開始するようにするのがおすすめです。

 

 

英語の勉強ならこちらも参考になるかも:

 

コメント