【やり直し英語:過去形と現在完了形のどちらを使ったらいいのか迷いそうな表現4選】

文法

英語を勉強しているけど、ときどき過去形と現在完了のどちらを使えばいいのか迷ってます。

 

この記事を読むと、

 

英語の過去形と現在完了形のどちらを使うべきか迷いやすい4選

 

についてわかるようになります。

 

ちなみに過去形と現在完了の基本的な違いについては、【やり直し英語:過去形と現在完了形の違いをわかりやすく】もご参考ください。

 

スポンサーリンク

英語の過去形か現在完了形か迷うケース4選をざっくりと

 

結論から書くと、

 

  • Sinceを使う場合
  • その他の時間の接続詞と使う場合
  • 初めての体験という表現を使う場合
  • 現在の時間も含むことのある相対的な時間表現が使われる場合

 

の4つの場合、ケースバイケースで過去形を使ったり現在完了形を使ったりするので注意が必要です。

 

掘り下げます。

 

Sinceを使う場合

 

あるとき以来、という意味で使う接続詞since。

そんなsinceを使った文では、

 

  • あるときが過去の一点:since節=過去形、主節=現在完了形
  • あるときが過去の一点から現在まで続いている:since節と主節=現在完了形

 

となります。

 

たとえば、

 

  • I have been happy since I met you.(あなたに会ってから、私は幸せです。)
  • Many things have changed since I have lived here.(私がここに住んでから、多くのことが変わりました。)

 

のようになります。

 

その他の時間の接続詞と使う場合

 

その他の時間表現の中でも、

 

  • until:~まで
  • after:~のあとで
  • when:~のとき
  • once:~したら
  • as soon as:~次第
  • by the time:~までに
  • the minute (second、 moment):~の瞬間

 

という表現を使う場合は、

 

  • 過去の出来事:接続詞+過去形(もしくは過去完了形)
  • 未来の出来事:接続詞+現在完了形(もしくは現在形)

 

を使います。

 

たとえば、

 

過去の出来事:

  • I waited until she finished her work.(彼女が仕事を終えるまで待ちました。)
  • After we ate dinner, we went for a walk.(夕食を食べた後、散歩に行きました。)
  • When I arrived at the station, the train had already left.(駅に着いたとき、電車はすでに出発していました。)
  • Once he understood the rules, he enjoyed the game.(ルールを理解すると、彼はゲームを楽しみました。)
  • As soon as it stopped raining, we went outside.(雨が止むとすぐに、私たちは外に出ました。)
  • By the time I got home, my family had already eaten dinner.(家に着いたときには、家族はすでに夕食を食べ終わっていました。)
  • The moment she saw him, she knew something was wrong.(彼を見た瞬間、彼女は何かがおかしいと気づきました。)

 

未来の出来事:

  • I will wait until she has finished her work.(彼女が仕事を終えるまで待つつもりです。)
  • After we have eaten dinner, we’ll go for a walk.(夕食を食べ終わったら、散歩に行くつもりです。)
  • When I have arrived at the station, I’ll check the train schedule.(駅に着いたら、電車の時刻表を確認します。)
  • Once he has understood the rules, he’ll be able to enjoy the game.(ルールを理解したら、彼はゲームを楽しめるでしょう。)
  • As soon as it has stopped raining, we’ll go outside.(雨が止んだらすぐに、外に出るつもりです。)
  • By the time I have gotten home, my family will have already eaten dinner.(私が家に着く頃には、家族はすでに夕食を食べ終わっているでしょう。)
  • The moment she has seen him, she’ll know if something is wrong.(彼を見た瞬間、彼女は何かがおかしいかどうかわかるでしょう。)

 

のようになります。

 

ちなみにさらに比較として、以下のようにもできます。

 

過去:

  • I waited until she finished her work.(彼女が仕事を終えるまで待ちました。)
  • I waited until she had finished her work.(彼女が仕事を終えるまで待ちました。)

 

現在:

  • I will wait until she has finished her work.(彼女が仕事を終えるまで待つつもりです。)
  • I will wait until she finishes her work.(彼女が仕事を終えるまで待つつもりです。)

 

過去と未来、それぞれ時制の違いはあっても意味は同じです。

 

初めての体験という表現を使う場合

 

英語で初めて~するを意味する表現である、

 

It(This, That) is(will be) the first time

 

を使うとき、

 

続く節:現在完了形

 

となります。

 

というわけで、

 

  • This is the first time I have traveled abroad.(これが私が海外旅行をするのは初めてです。)
  • This will be the first time I have traveled abroad alone.(これが私が一人で海外旅行をするのは初めてになります。)

 

のようになります。

 

ちなみに、初めての~したという場合は、

 

It(This, That) was the first time+過去完了形

 

となります。

 

つまり、

 

This was the first time I had traveled abroad.(これが私が海外旅行をした初めてのことだった。)

 

のようになります。

 

現在の時間も含むことのある相対的な時間表現が使われる場合

 

相対的な時間というのは、いわゆる今朝とか明日とか、今を基準にすると実際の時刻がずれる表現のことです(今日の明日は、明日になるとその日の今日となりますね)。

 

そういった表現の中でも、

 

過去にも現在にもなれる相対的な時間表現(今日、今朝、今週、今月、今年…)

 

を使った文では、

 

  • 今はもう含んでいない(もう終わった)という考え:現在形
  • 今も含む(まだ続いている)という考えのとき:現在完了形

 

という違いがあります。

 

たとえば、

 

  • I read three books this month.(今月、私は3冊の本を読みました。)※今月はもう終わった
  • I have read three books this month.(今月、今のところ私は3冊の本を読みました。)※今月はまだ終わっていないので、もう少し冊数を増やせるかも

 

のようなニュアンスの違いがでてきます。

 

過去形と現在完了のどちらか迷いやすい英語の表現

 

英語では、

 

  • Sinceを使う場合
  • その他の時間の接続詞と使う場合
  • 初めての体験という表現を使う場合
  • 現在の時間も含むことのある相対的な時間表現が使われる場合

 

に過去形を使うのか、現在完了形を使うのか迷うことがあります。

 

表し方によって使うほうが違うので、どのようなニュアンスを伝えたいのかを確認する必要があります(ただし、初めての体験の場合は完了形のみ)。

 

勉強した英文法はレッスン回数無制限のネイティブキャンプを利用してネイティブと練習することによって実際に使えるようになります。今なら無料体験もしているので、早めに練習を開始するようにするのがおすすめです(ロールプレイもできるので、取引企業とのやりとりを丁寧な英語でする実戦練習も可能です)。

 

 

英語の勉強ならこちらも参考になるかも:

コメント