
英語の勉強をしているけど、わからなくてイライラする!
この記事を読むと、
英語がわからなくてイライラする原因と解決方法
についてわかるようになります!
英語がわからなくてイライラする原因
結論から書いちゃうと
頑張っている気持ちと結果に差がある
から、
英語がわからなくてイライラする
ということが起こってしまうのです。
頑張って英語の勉強をしていて、それなりの英語の力がついているはずなのに、
- 英語を読んでわからない
- 英語を聞いてわからない
という状況になっちゃうと、
こんなはずじゃ……
勉強してきたことが間違ってきたかも…
という焦りや、疑惑が相まって
イライラしちゃう
んです。
英語がわからない2つの原因
英語がわからないという状況は、上でもすこし書いたけど、
- 英語を読んでわからない
- 英語を聞いてわからない
という、
受け身な英語のときに起きる
もの。
そして、そもそも、英語がわからないというのが起きるのには大きく2つの原因があるんです。
それが、
- 心が不安定になっている
- 英語のレベルがあっていない
なんです。
なので、その二つについて解決法も含めて掘り下げます!
心が不安定になっているときの解決方法
悲しいことがおきたり、逆にとてもうれしいことが起きると、
そわそわして心が落ち着かない。
そわそわのときは、心がうわの空。
そして、心がうわの空のときは、
わかる英語もわからない
ということが起きちゃう。
心が不安定なだけで英語は頭に入ってこない
こういうときは、正直、お手上げ。
英語の『勉強』はしないほうがいいです。
とは言え、英語は毎日勉強していないと力が衰えてしまうのもみなさんご存じのとおり。
そこでおすすめは、
- 英語の音楽を聞く
- 日本語字幕で英語の映画やドラマを見る
英語の音楽を聞いたり映画やドラマを見たりするのは、心がそわそわしていてもなんとなくでできる。
リラックスもできるし、楽しめるし、もしわからなくても関係ない。
だって、音楽はリズムやメロディを、映画やドラマは日本語字幕で物語を楽しめばいいのだから。
いわゆるノート片手に英語の勉強というのとは違うけど、耳は英語を聞いている。
だから、もし心がそわそわしていて勉強中に英語がわからないときは、
勉強じゃなく、英語を使った作品を楽しむ
ということをしてみるのがおすすめ。
英語のレベルがあっていないときの解決法
すこし厳しいことを言うことになるかもだけど、
挑もうとしている英語の問題と現在のレベルが合ってない
ということはよく起きる。
その理由は単純に、勉強することと理解することは違うことだから。
参考書を読んでも、理解していなければレベルは上がっていない。
ただ読んだだけ。
特に英語の勉強が習慣化していると、惰性で勉強することも起きる。
そうなると、理解していないのに、勉強したという事実と回数だけが印象に残ってしまうんだ。
そこで起きるのが、
いざリスニングやリーディングの問題を解こうとするとわからない
という状況。
なので、もし心がそわそわしたりしていないのに英語の問題がわからないなら、
問題のレベルをわかるところまで下げる
というのがまずおすすめ。
そのまま復習もいいけど、その次の問題のレベルからが理解できていないところなので、
理解しながら勉強を進める
ようにすることが最大のおすすめ。
これは効きます。
英語がわからなくてイライラしちゃうなら
英語がわからなくてイライラしちゃうことがあるなら、
- 心が不安定になっている
- 英語のレベルがあっていない
ということがないか確認するのがいいんですわ。
そして
- 心が不安定になっているとき:いったん勉強じゃない方法で英語にふれる
- 英語のレベルがあっていない:わからないところまで戻ってもう一度理解させながら進める
というのがおすすめの解決法です。
英語の勉強ならこちらも参考になるかも:
- 【学習タイプ別!おすすめなオンライン英会話レッスン5選】
- 【英語が話せるようになるためのあと一歩を教えます】
- 【(徹底解説)英語初心者のためのリスニング勉強方法】
- 【(徹底解説)おすすめな3つの英語の発音の勉強方法】
- 【(徹底解説)英語のライティングの力がつく勉強方法】
- 【(徹底解説)英語の文法を効率的に学ぶ4つの勉強方法】
- 【(徹底解説)英語読解初中級者のための3つの勉強方法】
- 【(徹底解説)英会話の最中に英単語が使えるようになる勉強方法】
- 【(徹底解説・英会話)わたしが英語が話せるようになった4つのステップの勉強方法】
- 【やり直し英語】
コメント