
英語のbesideとbesidesって何が違うの?
この記事を読むと、
besideとbesidesの違い
についてわかるようになります。
besideとbesidesの違いをざっくりと
英語のbesideとbesidesは、スペルも発音も似ているので混乱しがちです。
僕もその1人です。
その違いをざっくりと書くと、
Beside:
- 品詞:前置詞
- 意味①:~の隣に
- 意味②:~と比べると
BesideS:
- 品詞:前置詞、副詞
- 意味①:~に加えて
- 意味②:~を除いて
- 意味③:情報を追加する
となります。
掘り下げます。
Besideの使い方
単語のお尻にSがついていないbesideは、
Beside:
- 品詞:前置詞
- 意味①:~の隣に
- 意味②:~と比べると
というのが特徴です。
前置詞であるので、
いつもbesideのあとには名詞
が来ます。
なのでたとえば、
Your wallet is beside my bag.
お財布はわたしのバッグの隣にありますよ。
Beside her painting, mine looks so miserable.
彼女の絵に比べると、わたしのはみすぼらしい。
のようになります。
隣にあると比べたくもなる
ということでか、単語のお尻にSがないbesideには、
- 意味①:~の隣に
- 意味②:~と比べると
という意味があります。
Besidesの使い方
単語のお尻にSがあるbesidesは、
BesideS:
- 品詞:前置詞、副詞
- 意味①:~に加えて
- 意味②:~を除いて
- 意味③:情報を追加する
という特徴があります。
- お尻にSがないbeside:前置詞
- お尻にSがあるbesides:前置詞、副詞
となるので、
besidesの後ろ:
- 名詞
- 単独で使われる
となります。
とくに副詞として使われる場合は、
コンマとともに使われる(besides, ~)
となります。
なのでたとえば前置詞として使うと、
I have many hobbies, besides reading and painting, I also enjoy hiking.
趣味がたくさんあり、読書や絵画作成に加えて、ハイキングも好きです(趣味がたくさんあると言っているので、ここのbesidesで『除いて』という意味は使われない)。
Food is all free besides wine.
ワインを除き、食べ物はすべて無料です(食べ物はすべて無料と言っているので、どちらかと言えば『~を除いて』の意味のほうがしっくりくる)。
のようになります。
『に加えて』と『を除いて』というまったく反対の意味になっており頭を悩ませがちですが、文全体や会話の流れから判断します。
副詞として使う場合の例としては、
The weather was terrible for hiking, and besides, I wasn’t feeling well.
ハイキングにはよくない天気だったし、あまり気分もよくなかった。
のようになります。
besideとbesidesの違いは
英語のbesideとbesidesの違いはざっくりと、
Beside:
- 品詞:前置詞
- 意味①:~の隣に
- 意味②:~と比べると
BesideS:
- 品詞:前置詞、副詞
- 意味①:~に加えて
- 意味②:~を除いて
- 意味③:情報を追加する
となります。
個人的には、
お尻に余分なSがついているbesides = 加えてという意味
というふうに考えると覚えやすかったです(今でも迷ったら使っています)。
勉強した英文法はレッスン回数無制限のネイティブキャンプを利用してネイティブと練習することによって実際に使えるようになります。今なら無料体験もしているので、早めに練習を開始するようにするのがおすすめです。
英語の勉強ならこちらも参考になるかも:
- 【学習タイプ別!おすすめなオンライン英会話レッスン5選】
- 【英語が話せるようになるためのあと一歩を教えます】
- 【(徹底解説)英語初心者のためのリスニング勉強方法】
- 【(徹底解説)おすすめな3つの英語の発音の勉強方法】
- 【(徹底解説)英語のライティングの力がつく勉強方法】
- 【(徹底解説)英語の文法を効率的に学ぶ4つの勉強方法】
- 【(徹底解説)英語読解初中級者のための3つの勉強方法】
- 【(徹底解説)英会話の最中に英単語が使えるようになる勉強方法】
- 【(徹底解説・英会話)わたしが英語が話せるようになった4つのステップの勉強方法】
- 【やり直し英語】
コメント