
英語を勉強しているんだけど、getが色々なところで色々な意味で使われているようでわけがわからないよ…。
この記事を読むと、
Getの基本
についてわかるようになります。
Getの形
Getに関して個人的に混乱していたのは、その形の変化です。
Getは、
現在形 – 過去形 – 過去分詞
- 英国式:Get – Got – Got
- アメリカ式:Get – Got – Gotten
のように、過去分詞が使われる英語の種類で変わります。
僕たち非ネイティブとしては、
Getの過去分詞はgotとgottenがある
と覚えたうえで、
場合によって使い分ける
のがよいです。
たとえば僕はアメリカの外資系企業で働いているので、何かメールやチャットなどを英語で書くときはgottenのほうを使うようにしています。
よく使う5つのgetの意味
getにはたくさんの意味がありますが、そのなかで特に使うのが
- 受け取る
- 理解する
- 買う
- 到着する
- ~(形容詞)になる
の5つの意味かと思います。
受け取る
getの基本的な意味ですが、
I got a present.
プレゼントをもらった。
のように、何かを受け取るときにgetを使います。
理解する
同じく英語の映画やドラマを見ているとよく使われるのが、
I can’t get it.
理解できない。
のように、物事が理解できないときにgetを使います。
買う
Getには購入するという意味もあります。
これは、日本語でも『この間、いいお酒を手に入れた』という言い方で『いいお酒を買った』という意味になるような感じで理解するのがよいかと思います。
I’ve gotten good sake recently.
最近、いい酒を買ったんだよ。
のようになります。
到着する
これは個人的にはなかなか覚えにくかったのですが、『到着する』という意味もgetにはあります。
なので、
I got here 30 minutes late.
ここに30分遅刻して到着した。
のように使います。
また、
I got to school 3 hours late.
学校に3時間遅れでついた。
のように、後ろが副詞でない場合はtoを伴ったりもします。
~(形容詞)になる
これは和訳でただ『~になる』としてしまうと間違いです。
使えるのは形容詞を使った『~になる』というものです。
そのため、
It gets cold.
寒くなっている。
It gets colder.
もっと寒くなっている。
のように、比較級も使えます。
Have gotに気を付けたい
getの使い方で気を付けたいのが、
Have got + 名詞
です。
この形では、
持っている(所有している・ある・いる)
の意味になります。
なので、
I’ve got a car.
車を持っている。
I’ve got an older sister.
姉が1人います。
のようになります。
Getの基本を押さえる
英語のgetにはたくさんの意味があります。
なのでまずは、
- 受け取る
- 理解する
- 買う
- 到着する
- ~(形容詞)になる
と
Have got + 名詞:所有している
というのを覚えて、そのうえで、少しずつイディオムを覚えていくのがおすすめです。
勉強した英文法はレッスン回数無制限のネイティブキャンプを利用してネイティブと練習することによって実際に使えるようになります。今なら無料体験もしているので、早めに練習を開始するようにするのがおすすめです。
英語の勉強ならこちらも参考になるかも:
- 【学習タイプ別!おすすめなオンライン英会話レッスン5選】
- 【英語が話せるようになるためのあと一歩を教えます】
- 【(徹底解説)英語初心者のためのリスニング勉強方法】
- 【(徹底解説)おすすめな3つの英語の発音の勉強方法】
- 【(徹底解説)英語のライティングの力がつく勉強方法】
- 【(徹底解説)英語の文法を効率的に学ぶ4つの勉強方法】
- 【(徹底解説)英語読解初中級者のための3つの勉強方法】
- 【(徹底解説)英会話の最中に英単語が使えるようになる勉強方法】
- 【(徹底解説・英会話)わたしが英語が話せるようになった4つのステップの勉強方法】
- 【やり直し英語】
コメント