
英語の文法ってわけがわからない。単語たくさんありすぎ!
この記事を読むと、
アルファベットはわかるし、単語も少し知っている人のための英語の文型の基本の考え方
についてわかるようになります。
文型をわかりやすく?
英語には基本文型と呼ばれるものがあります。
基本文型というのは、
大体の文はこういう形で作られている
というものです。
日本語でも、
(わたし)は(アイス)を(食べる)。
というのは一つの基本文型で、括弧の文をそのまま交換すると別の文を作ることができます。
例えば、
(マイク)は(日本語)を(勉強する)。
とか。
ただ日本語だと、
- マイクは日本語を勉強する。
 
- 日本語をマイクは勉強する。
 
- マイクは勉強する。
 
- 日本語を勉強する。
 
- 日本語を勉強する。マイクは。
 
などなどのように、『は』とか『を』といった助詞といっしょに言葉を移動したり省略しても意味が通じます。
が、英語ではそうはいきません。
英語では、なるべく決まった順番で、省略もしないで言葉を並べていく必要があります。
それが、いわゆる文型と呼ばれているものです。
文型がわかると?
日本語でも英語でも、
文型を見つけると意味が少し予想できる
ということができるようになります。
日本語で、
ソッペンサパンがモミヌビョウをブブンカした。
と言われたとき、ぶっちゃけ詳細はわかりませんね。
が、
ソッペンサパンと呼ばれる何かが、モミヌビョウと呼ばれる何かにたいして、ブブンカと呼ばれる何かをした。
という大まかな意味はわかりませんか?
他にも、上の文を読んで、何かが何かになった、というような意味にはならないということはわかるかと思います。
日本語ではそのようなおおまかな意味の枠組みは助詞でわかるようになっています。
しかし英語では、同じ役割を言葉の順番でわかるようにしています。
その順番が、英語の文型の肝となります。
英語の文型はあるけれどその前に
というわけで、英語の文型です。
- SV
 
- SVC
 
- SVO
 
- SVOO
 
- SVOC
 
というのが、ざっくりとした英語の文型です。
参考書などによく載っています。
が、わけがわかりませんね。
それぞれ元になった英語の単語の頭文字で書かれています。
それぞれ、日本語と元になった英語を書くと、
- S:主語(Subject)
 
- V:動詞(Verb)
 
- C:補語(Complement)
 
- O:目的語(Object)
 
となります。
まだちょっとわからないところがありませんか?(補語とか)。
例として日本語をあてはめていくと、
- S:主語(Subject):私は、私が
 - V:動詞(Verb):寝る、食べる、送る
 - C:補語(Complement):日本人(です)、赤く(なる)
 - O:目的語(Object):ツナ缶を、手紙を、友だちに
 
のようなときに使います。
まだ補語がわかりにくくないですか?
補語は、例えば
- やあ、ぼくはアンパンマンだよ。
 - どうしておばあさんのお口はそんなに大きいの?
 - 海賊王に、俺は、なる!
 
のなかで
- ぼく=アンパンマン
 
- 口=大きい
 
- 俺→海賊
 
のように見られるような、
- ~である
 
- ~になる
 
の『~』の部分にあたる言葉のことを意味します。
というわけで、ひとまず英語の文型で使われるSVOCのそれぞれの意味というか使われ方をまずは覚えるのがおすすめです。
文型に入るのはそれからでも遅くないです。
今回のまとめ
今回の記事で書いたことは、
- 日本語にも英語にも基本の文型というものがある
 
- 基本文型は大体の文はこういう形で作られているというものである
 
- 文型を見つけると意味が少し予想できる
 
- 英語の基本文型は5つある
 
そして、基本文型に使われる言葉のそれぞれのざっくりとした意味は、
- S:主語(Subject):私は、私が
 
- V:動詞(Verb):寝る、食べる、送る
 
- C:補語(Complement):日本人(です)、赤く(なる)
 
- O:目的語(Object):ツナ缶を、手紙を、友だちに
 
であり特に補語に注意。
というものでした。
英語の勉強ならこちらも参考になるかも:
- 【学習タイプ別!おすすめなオンライン英会話レッスン5選】
 - 【英語が話せるようになるためのあと一歩を教えます】
 - 【(徹底解説)英語初心者のためのリスニング勉強方法】
 - 【(徹底解説)おすすめな3つの英語の発音の勉強方法】
 - 【(徹底解説)英語のライティングの力がつく勉強方法】
 - 【(徹底解説)英語の文法を効率的に学ぶ4つの勉強方法】
 - 【(徹底解説)英語読解初中級者のための3つの勉強方法】
 - 【(徹底解説)英会話の最中に英単語が使えるようになる勉強方法】
 - 【(徹底解説・英会話)わたしが英語が話せるようになった4つのステップの勉強方法】
 - 【やり直し英語】
 
  
  
  
  


コメント