【やり直し英語:過去から見た未来表現をわかりやすく】

文法

英語の過去形の勉強をしているけど、過去から見た未来がよくわからない。

 

この記事を読むと、

 

英語で過去から見た未来を表す方法

 

についてわかるようになります。

 

スポンサーリンク

英語の過去から見た未来についてざっくりと

 

英語を勉強しているとでてくる、過去から見た未来というのは、

 

ある過去の話をしているときに、その過去よりも現在に近い時間帯の内容

 

のことです。

 

たとえば、

 

昨日の朝、妻に夜は娘の誕生日パーティーがあると言われた。

 

という文では、

 

  • 昨日の朝:妻に言われた(私の視点軸)
  • 昨日の夜:娘の誕生日パーティーがあった(私の視点軸から見た未来のこと)

 

という時間軸を持っていることがわかります。

ちなみに日本語は言葉を省略する傾向があるので、表現的には曖昧になってしまうことがあります。

 

そんな過去から見た未来について英語で話すときは、

 

  • 過去から見た未来の内容が過去で完結している
  • 過去から見た未来の内容が現在においても完結していない

 

という2つのことをざっくりと頭に入れておく必要があります。

 

掘り下げます。

 

過去から見た未来の内容が過去で完結している

 

過去から見た未来の話の中でも、

 

より現在に近い内容の時間軸がすでに終わっている

 

という状況が、

 

過去から見た未来の内容が過去で完結している

 

状況です。

 

なので先ほどの

 

昨日の朝、妻に夜は娘の誕生日パーティーがあると言われた。

 

という文の

 

  • 昨日の朝:妻に言われた(私の視点軸)
  • 昨日の夜:娘の誕生日パーティーがあった(私の視点軸から見た未来のこと)

 

というような状況のことを指します。

 

こういう場合は、

 

通常の未来形の動詞表現を過去形にする(willならwould、is toならwas toなど)

 

となります。

 

例えば、

 

Yesterday morning, my wife told me that there would be a birthday party for our daughter in the evening.(昨日の朝、妻に夜は娘の誕生日パーティーがあると言われた。)

 

のようになります。

 

過去から見た未来の内容が現在においても完結していない

 

過去から見た未来の話をするときに、

 

その未来のことが現在まで始まらない

 

という状況が

 

過去から見た未来の内容が現在においても完結していない

 

というものになります。

 

たとえば先ほどの、

 

昨日の朝、妻に夜は娘の誕生日パーティーがあると言われた。

 

という文では、

 

  • 昨日の朝:妻に言われた(私の視点軸)
  • 今日の夜:娘の誕生日パーティーがあった(私の視点軸から見た未来のこと)

 

という時間軸について話すこともできます(日本語故の曖昧表現)。

 

この場合、

 

今日の夜にあるはずの娘の誕生日パーティーは、発話時点ではまだ始まっていない

 

となります。

 

こういうとき、英語では、

 

  • 未来形表現の過去形を使う
  • 未来形を使う

 

の両方ができます。

 

というわけで、

 

昨日の朝、妻に夜は娘の誕生日パーティーがあると言われた。:

  • Yesterday morning, my wife told me that there would be a birthday party for our daughter tonight.
  • Yesterday morning, my wife told me that there will be a birthday party for our daughter tonight.

 

のようになります。

 

過去から見た未来を英語で言うなら

 

英語で、過去から見た未来について話すときは、

 

過去から見た未来の内容が過去で完結している:

  • 未来形の動詞表現を過去形にする

 

過去から見た未来の内容が現在においても完結していない:

  • 未来形の動詞表現を過去形にする
  • 未来形のまま使う

 

という2つの考え方と方法があります。

 

勉強した英文法はレッスン回数無制限のネイティブキャンプを利用してネイティブと練習することによって実際に使えるようになります。今なら無料体験もしているので、早めに練習を開始するようにするのがおすすめです(ロールプレイもできるので、取引企業とのやりとりを丁寧な英語でする実戦練習も可能です)。

 

 

英語の勉強ならこちらも参考になるかも:

コメント