【英会話のリスニングの練習で字幕を使うときと使わないとき】

リスニング

 

英会話が上手になりたいから、リスニングの勉強をしている。

字幕を読みながらだと理解できるけど、字幕がないと理解ができない……。

 

この記事を読むと、

 

英会話のためのリスニングの勉強で字幕を使うときと使わないとき

 

についてわかるようになります。

 

英会話のリスニングの勉強のために、ドラマや映画を見ることを前提に書きます。

 

スポンサーリンク

英会話のためのリスニングの勉強での字幕の利用の有無

 

結論から書くと、

 

  1. 日本語字幕
  2. 字幕なし
  3. 英語字幕

 

の設定で

 

何度か勉強するのがおすすめ

 

です。

 

掘り下げます。

 

なぜ英会話のリスニングの勉強のために英語字幕を一番最後にしたほうがよいのか

 

英会話に必要になるものの1つは、

 

音だけで英語を理解できるようになること

 

です。

 

そのためには、

 

  • 意味がわかること(日本語字幕)
  • 英語の音で意味がわかること(字幕なし(日本語字幕で意味を確認済み))

 

ことが必須です。

 

そのため、

 

英語字幕を『読んで』理解しようとするのは後のほうでいい

 

ということになります。

 

英語字幕と音声の結びつき

 

英語字幕を読みながらだと(字幕の英語の意味がわかるなら)理解できるのに、いざ字幕を外して見るとわからなくなることがないでしょうか。

 

それは、

 

英語を読んで理解できる能力は十分にあるが、聞いて理解する能力が足りていない 

 

から起きることです。

 

そのような問題は、

 

文字の英文を読んで想定する発音と実際の発音が違う

 

ために起こります(英語の発音の力が身についていない状態)。

 

それは英語の成り立ちを考えれば当然のことで、

 

先に英語の音があり、それをなんとか文字化したものが英文である

 

からです。

 

つまり、

 

書かれた文字を基準に英語の音を理解するのではなく、音だけで理解できるようになってから文字を理解する

 

というのが正しい順番となります。

 

なぜなら、

 

同じ英文でも状況や発話する人によって大きく発音が変わるため

 

です。

 

字幕を利用して英会話のためのリスニングを勉強するなら

 

英会話のためにリスニングを勉強するなら、

 

  1. 日本語字幕
  2. 字幕なし
  3. 英語字幕

 

という順番で字幕を利用していくのがおすすめです。

 

ちょっとしたコツとしては、

 

字幕がない状態は完全に字幕を切らずに、日本語字幕を映しておいて意味を把握したら即目を離して音に集中する

 

というものもあります(ただしっかりとした意味が把握ができるように、一度は日本語字幕でじっくり意味を把握するのがよいです)。

 

 

英語の勉強ならこちらも参考になるかも:

 

コメント